●スポーツ大会2023 開催のお知らせ!
●2023年度第1回全国代表者会議議事録など
●三重支部原画展報告
●ネイル講座報告
●神戸大学でお話ししてきましたなど
●全国総会2023 報告
●よなよなトークP
●研究協力依頼のご紹介など
対面・リモート合わせて総勢113名が参加し、こども達はボッチャや和太鼓の体験を楽しみました
●全国総会 2023 議案書
●三重支部原画展のお知らせ
●「いのちと権利」ってなあに?E など
●2023 こどもまつり報告
●日本手外科学会学術集会で展示を行いました
●とっておきの音楽祭inかのやの参加報告 など
総勢67名の参加があり、大人も子どもも大盛り上がり♪ 短冊に書いたみんなの願い事が叶いますように!! など
●全国総会 2023 開催のお知らせ
●続報! 2023 こどもまつり
●父母の会創立50周年記念式典について など
●「2023 こどもまつり」開催のお知らせ
●スキーキャンプ報告
●よなよなトーク など
3月25日〜27日に志賀高原で4年ぶりのスキーキャンプを開催しました。九州、関西地区からの参加者も含め、総勢62名となりました。
●2023 夏★全国総会in神奈川
●療育チームオンライン医療相談会報告
●リコーダー相談会のご報告 など
●来月 スキーキャンプ!!
●YAMAHA 片手笛を吹いてみませんか
●2022年度第5回運営委員会議事録 など
●新年のごあいさつ
●オンライン医療相談会を開催します
●就職セミナー報告 など
●スポーツ大会の報告
●スキーキャンプ
●長尾製靴所紹介 など
講師に濱川翔吾氏(鹿児島障害者就業・生活支援センター、通称なかぽつセンター)を迎え、鹿児島と各地から参加の会員を結んで、なかぽつセンターのお仕事についてや働く障害者の相談事例などを紹介頂きました。参加者からも熱心な質問があり、2時間があっという間に過ぎました。
●第44回スキーキャンプのお知らせ
●第7回オンライン交流会Meet Upの報告
●幼稚園で講演会を開催しました など
久しぶりに対面で「スポーツ大会」が開催されました。朝からあいにくの雨でしたが、元気なこども達の声が体育館に響いていました。やっぱり、生で会えるのはいいですね!
●就職セミナー開催のお知らせ
●スキーキャンプニュース
●永瀬さんのノルディックウォーク など
●2022年度全国総会議事録
●第7回オンライン交流会Meet Up のご案内
●第44回スキーキャンプ など
●全国総会2022報告
●全国総会に参加して
●よなよなトーク11 など
「全国総会2022」が東京会場と全国各地をリモートで繋いで開催されました(総勢83名が参加)
“発表会”では小学生、女子高生、大人、それぞれが”ワザ”を披露し、会場や画面越しに大きな拍手を貰っていました。
●全国総会 2022 議案書
●スキーキャンプについて
●こどもまつり報告 など
●全国総会 2022 開催のお知らせ
●こどもまつり 2022 開催の報告
●第6回オンライン交流会 M eet Up の報告 など
総勢49名(うち、オンライン参加は2家族5名)久しぶりに子どもたちの声も顔も生き生きしていてとても楽しそうでした。(集合写真の時だけマスクを外して、ハイポーズ!)
●2022こどもまつり開催のお知らせ
●2022全国総会☆続報
●リコーダーの相談に向けて・夢工房に行ってきました など
●スキーキャンプオンライン交流会の報告
●今年はハイブリット開催@全国総会
●よなよなトークHきょうだい児 など
●ソチパラリンピックに出場した山崎福太郎さんをゲストにお迎えし、オンラインで開催しました。全国から40名以上の方が参加しました。
●教育・いのちと権利チームでチーム会議をやりました
●障害のある私たちが受け取れるもの
●2022 「こどもまつり」開催します!
●第5回オンライン交流会Meet Upの報告
●スキーキャンプオンライン交流会詳細決定!
●父母の会のPR動画誕生!
●全国から23家族が参加し、就園、就学について情報交換しました。
●新年のご挨拶
●父母の会のPR動画誕生
●正式シンボルマークが誕生しました など
●第5回オンライン交流会 Meet Upのご案内
●『さっちゃんのまほうのて』原画展報告
●父母の会ニュースの配信登録をしませんか など
●第3回運営委員会報告
●正式シンボルマークが誕生しました!
●フボノカイボラに興味のある人あつまれ など
2021年11月23日(火・祝)にオンラインでスポーツ大会を開催しました。みんなでラジオ体操やジェスチャーゲームを楽しみました。
●第2回運営委員会報告
●第1回全国代表者会議報告
●『さっちゃんのまほうのて』原画展報告 など
●全国総会報告
●正式シンボルマーク、誕生
●2020東京パラリンピック 出場選手からのコメント など
全国から31家族の参加があり、子どもへの障がいの伝え方など、色々な話が聞けました。
東京都千代田区の書店「ブックハウスカフェ」にて『さっちゃんのまほうのて』原画展を開催しました。
声優かかずゆみさんの朗読音源も好評でした。
●出生前検査シンポ
●『さっちゃんのまほうのて』原画展!!
●父母の会会員パラリンピック出場情報など
全国総会と療育チームオンライン交流会が行われ、たくさんの会員の参加を頂きました
●全国総会2021申し込みのご案内
●全国総会2021議案書
●こどもまつり ―レクの日!第2弾―報告など
「どうなる?どうする?出生前検査―今こそ知りたい・考えたい」開催
会の内外から沢山のご参加を頂きました。専門家のお話を伺い、会員の体験談を聞き、貴重な時間を共有しました。
全国から19家族44名、ボラ13名、総勢57名が参加。
オンラインゲームで盛り上がり、得意技に拍手!で大いに盛り上がりました。
●全国総会2021開催のお知らせ
●坂井律子さん遺贈金活用プロジェクト
●日本手外科学会学術集会報告など
●2021 こどもまつり〈レクの日 第2弾〉開催のお知らせ
●『さっちゃんのまほうのて』寄贈のご報告
●小学校入学への準備についてなど
●ボラ リーダー 交代
●スキーキャンプ・オンライン大人の交流会
●「よなよなトーク 」を一緒に育てて下さい など
手の障がいをテーマに、約40家族が参加しました。
スキー実行委員会が主催。約30名が参加し、大いに盛り上がりました。
●第3回オンライン交流会 報告
●第7回 運営委員会 報告
●リコーダー 相談会 報告
など
●第2回オンライン交流会 報告
●第6回 運営委員会 報告
●第2回全国代表者会議 報告
など
就園、就学をテーマに交流を深めました。(33家族参加)
●新年あけましておめでとうございます
●障害のある人用のオーダースーツ
●長尾製靴所義足でブーツが履けます
など
●中学生の母はモヤモヤしとんじゃ??
●第4回 運営委員会 報告
●リコーダー相談会
●第2回オンライン交流会
など
日本全国からボラも含めて23家族総勢72名参加。オンラインイベントで大いに盛り上がりました。
●足のオンライン交流会 報告
●第3回運営委員会報告
●オンライン行事・会議開催について
●第3回運営委員会議事録
など
12月に日本公開予定の映画「魔女がいっぱい」の中で、障がい者差別とも取れる表現がありましたので、配給元のワーナーブラザーズジャパンに対し父母の会より意見書を提出しました。
●レクの日開催のお知らせ
●第2回運営委員会報告
●第1回全国代表者会議報告
●小学校6年生にお話しをしてきました
など
支部をまたいでの初めてのオンライン交流会は義肢装具士の方に具体的なアドバイスを受けることもでき、あっという間の2時間でした。次回は「手の障害について」です。
●全国総会報告
●そろそろ就学時健康診断ですね
●スポーツ大会ならぬレクの日
●支部横断オンライン交流会のお知らせ
など
●追悼 田畑 精一さん
●支部便り
●チーム長さん達とZoomを使ってよなよなトーク
など
今年の全国総会はオンライン会議での開催になりました。
毎年スキーを始める子供がいて、年々スキヤーが増えてきているのが嬉しいです!
子どもも大人も多くの参加があり、寒い1日のつもりが汗びっしょり!来年は11月29日です。
総勢39名で昼食BBQやアスレチックを楽しみました。難易度高めのアスレチックに子供たちは大興奮でした!
東京で全国総会が開催されました。約200名が相談会やランニングクリニックで自分自身と向き合いました。
ボランティアの皆さんの指導の下、午前はプールにて汗を流し、午後からは近くの公民館にて支部総会を開催しました。
子ども達はスタンプでいろんな形の可愛い手をペタペタ。「似てる!」「◯◯みたい!」と発見もありました。親子共々、和やかに深く交流できました。
午前はイチゴ狩りを楽しみ、午後はお話会&リコーダー相談会を行いました。
記念すべき第40回スキーキャンプ。約110人が賑やかに過ごしました。まるで大きな一つの家族みたいです。
お雛祭りの日。埼玉支部で人気行事のイチゴ狩りがありました。他の支部からも参加があり賑やかな1日でした。
父母の会の子ども達はいつも彼らを通じて遊んだり、憧れたりしながら楽しんでいます!
一泊二日でスキー合宿をしました。本人会員の田中講師の下、みんなで楽しく滑りました。
INAXライブミュージアムで、光るどろだんごづくりをしました。
いろんなクルマに試乗したり、障害に合わせたカスタマイズを相談したり。とっても勉強になりました。
台風が心配されましたが154名の方の参加がありました。元気いっぱいの子ども達に会えるのが毎年の楽しみです
朗読会&お話し会は大盛況でした!
大きくなった障害のある本人さん達をゲストに迎え、いろんなお話をしました。子ども達もボラのお兄さんお姉さんと遊んで大満足!
今年のスキーキャンプは晴天の3日間!みんなお友達が増えました!
三重支部の毎年松阪市で開催されるミカン狩りです。
大阪の服部緑地でバーベキューを開催しました。
寒さに負けず親子で楽しく汗をかきました。「できたら拍手、できなくても拍手!」
愛知・岐阜支部の秋のリクレーションです。今回は岐阜の長良川で開催しました。
毎年和歌山市の福祉まつりで父母の会の写真パネルを展示しています。
近畿地区でバーベキューをする予定でしたが、台風のため芦屋でお話し会を開催しました。
今回は奈良県の県営福祉パークにてが開催されました。改造車の試乗や免許取得について知ることができ、毎年実りのあるイベントです。
神奈川総会が終了しました。参加総数は295名です。ボランティアの皆様にもご協力頂きました。
第38回スキーキャンプ無事終了。総勢90名が楽しく賑やかに過ごしました。雪遊び、楽しいね!
都立淵江高校にて総勢66名の親子が参加しました。「できてもできなくても一緒に楽しむ」が毎年のテーマです。
成人会員持ち込み企画「私たちになんでも聞いてください!」を開催しました。
近畿地区合同のバーベキューを開催しました。
岩手県立大学滝沢キャンパスにて、「第14回みんなのくるま」が開催されました。改造車の試乗や免許取得について知ることができ、毎年実りのあるイベントです。
兵庫県しあわせの村で全国総会が行われました。総勢約185名参加し、有意義な時間を過ごしました。
近畿地区全体で総会実行委員会を兼ねてバーベキューをしました。
初めての試みのこどもまつりと相談会。縁日コーナーは子ども達で大盛況でした。相談会も多様な経験談を聞き語り、有意義な1日でした。
第37回スキーキャンプが終わりした。今年も子ども達がゲレンデを元気よく楽しく滑りました。
リコーダー研修会を開催し、教職員25名、児童15名が参加されました。
愛知・岐阜支部の人気恒例行事。午前はみんなでイチゴ狩りを楽しみ、午後からは近くの公民館にて昼食、支部総会を開催しました。
総勢50名以上集まったスポーツ大会。みんなで楽しく体を動かしてポカポカ温まりました。
40周年記念会合を開催しました。
西宮御前浜公園で毎年やってます。
中伊豆リハビリテーションセンターにて「みんなのくるま2015」を開催しました。
シンポジウム「いのちを肯定的に考える」を開催しました。
写真は実行委員、お手伝いの皆さま
志賀高原にて第36回スキーキャンプを行いました。
都立淵江高校にてスポーツ大会を行いました。
神田で手に障害がある子を対象としたネイル講座を行いました。
金沢市にて「みんなのくるま2013」を開催しました。
日本ダウン症協会の理事長 玉井邦夫さんをお招きして、東京神田で出生前診断についての勉強会を開催しました。
近畿地区の会員70人がバーベキュー・お泊まり会を楽しみました。
全国の会員から寄せられた品物や手作りのお菓子なども販売。
子どもたちがボランティアのお兄さんお姉さんたちと生活しながら、スキーを楽しみました。
埼玉県障害者交流センターにて義肢装具士の方をお招きして足や靴のトラブルを相談しました。