大きくなった障害のある本人さん達をゲストに迎え、いろんなお話をしました。子ども達もボラのお兄さんお姉さんと遊んで大満足!
三重支部の毎年松阪市で開催されるミカン狩りです。
大阪の服部緑地でバーベキューを開催しました。
寒さに負けず親子で楽しく汗をかきました。「できたら拍手、できなくても拍手!」
愛知・岐阜支部の秋のリクレーションです。今回は岐阜の長良川で開催しました。
毎年和歌山市の福祉まつりで父母の会の写真パネルを展示しています。
近畿地区でバーベキューをする予定でしたが、台風のため芦屋でお話し会を開催しました。
今回は奈良県の県営福祉パークにてが開催されました。改造車の試乗や免許取得について知ることができ、毎年実りのあるイベントです。
神奈川総会が終了しました。参加総数は295名です。ボランティアの皆様にもご協力頂きました。
第38回スキーキャンプ無事終了。総勢90名が楽しく賑やかに過ごしました。雪遊び、楽しいね!
都立淵江高校にて総勢66名の親子が参加しました。「できてもできなくても一緒に楽しむ」が毎年のテーマです。
成人会員持ち込み企画「私たちになんでも聞いてください!」を開催しました。
近畿地区合同のバーベキューを開催しました。
岩手県立大学滝沢キャンパスにて、「第14回みんなのくるま」が開催されました。改造車の試乗や免許取得について知ることができ、毎年実りのあるイベントです。
兵庫県しあわせの村で全国総会が行われました。総勢約185名参加し、有意義な時間を過ごしました。
近畿地区全体で総会実行委員会を兼ねてバーベキューをしました。
初めての試みのこどもまつりと相談会。縁日コーナーは子ども達で大盛況でした。相談会も多様な経験談を聞き語り、有意義な1日でした。
第37回スキーキャンプが終わりした。今年も子ども達がゲレンデを元気よく楽しく滑りました。
リコーダー研修会を開催し、教職員25名、児童15名が参加されました。
愛知・岐阜支部の人気恒例行事。午前はみんなでイチゴ狩りを楽しみ、午後からは近くの公民館にて昼食、支部総会を開催しました。
総勢50名以上集まったスポーツ大会。みんなで楽しく体を動かしてポカポカ温まりました。
40周年記念会合を開催しました。
西宮御前浜公園で毎年やってます。
中伊豆リハビリテーションセンターにて「みんなのくるま2015」を開催しました。
シンポジウム「いのちを肯定的に考える」を開催しました。
写真は実行委員、お手伝いの皆さま
志賀高原にて第36回スキーキャンプを行いました。
都立淵江高校にてスポーツ大会を行いました。
神田で手に障害がある子を対象としたネイル講座を行いました。
金沢市にて「みんなのくるま2013」を開催しました。
日本ダウン症協会の理事長 玉井邦夫さんをお招きして、東京神田で出生前診断についての勉強会を開催しました。
近畿地区の会員70人がバーベキュー・お泊まり会を楽しみました。
全国の会員から寄せられた品物や手作りのお菓子なども販売。
子どもたちがボランティアのお兄さんお姉さんたちと生活しながら、スキーを楽しみました。
埼玉県障害者交流センターにて義肢装具士の方をお招きして足や靴のトラブルを相談しました。